はい、可能です。
別途料金は発生致しませんのでご安心ください。
住民票の住所にすることはできますか?
個人の住民票への登記はできません。
もし、判明した場合は即解約し一切の返金をいたしません。
その他、禁止事項の詳細は利用規約「第9条(利用資格の停止及び解約等)」をご確認ください。
個人とは別に、法人としての登記は可能です。
入会金50%OFF+当月会費無料キャンペーン中
令和元年、新しいことを始める貴方を応援します。
この機会に繁盛ずをお試し下さい。
■内容
入会金50%OFF
通常10,000円 (税抜)→ 5,000円(税抜)
当月会費無料
通常2,500円 (税抜)→ 0円
■対象者数
若干名
!キャンペーン期間中でも応募多数の場合、キャンペーンは終了となります。ご了承ください。
会費等のお支払いタイミング変更
今まで、ご利用者様には月会費(前払い)と手数料(後払い)を別々にご請求させて頂きましたが、お客様の利便性向上と決済の手数軽減のため、以下に変更させて頂きます。
翌月会費+ 前月分手数料(発生時のみ)
を一括して月初~月中迄にご請求させて頂きます。
御支払い期限は毎月25日迄とします。
ご理解の程何卒よろしくお願いします。
申込み即日に利用開始できますか?
いいえ、できません。
厳格な入会審査と本人確認を行いますので、数日はかかります。
全てのお客様に安心・安全にサービスをご利用いただくため、ご理解ください。
郵便物の転送手数料が発生するケースを具体的に教えてください。
日本郵便のサイトを参考に説明します。
https://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/one_two.html
基本的には、
定形外郵便物(規格内)
・100g超
定形外郵便物(規格外)
上記2つのケースで、宅配便(着払い)で発送するより郵送料が安い場合、もしくは郵便でしか送れない(宅配便では送れない)場合になります。
宅配便業者の指定はできません。
代引きでの受取は可能ですか?
基本的にはお受けしておりません。
ただし、事前に10,000円以上のデポジットを当社にお預け頂ければ、その金額内での代引き受取は可能です。
1回の受取につき500円の手数料を頂きます。
代引きをご希望の場合は、入会後にお問い合わせください。振込口座をご案内します。
個人契約から法人契約へ切替可能ですか?料金は?
無料で切替可能です。
屋号宛で届く郵便物は受取可能ですか?
はい、可能です。
入会時に受取名義を確認させて頂きます。基本的には1名義です。
複数名義での郵便物受取を希望の場合は入会時にご相談ください。
郵便物を長期間預かってもらえますか?
原則、長期間はお預かりしません。
定期的に長期保管が必要な場合は、姉妹サービス「cacica」をご利用ください。
郵便物を金曜日以外に郵送してもらうことは可能ですか?速達も可能ですか?
緊急対応となるため、別途費用が発生しますのでご了承ください。
詳細は必要時にお問い合わせください。
すでに同姓同名(または同一会社名)の人が会員にいる場合
先着順になります。
後からお申し込み頂いた方は入会をお断りさせて頂きます。
といいますのも、会員様の中に同姓同名(または同一会社名)がいらっしゃると、どちらの方宛の郵便物か事務局側で判断できないからです。